ズッキーニの意外なおいしい食べ方

ふくろうファームは「ズッキーニ祭り」まっさかり。

毎日ズッキーニがたくさん穫れるのですが、ちょっと収穫しないでいるとすぐにでっかい「お化けズッキーニ」になってしまうくらいです(*´艸`*)

形も色もほんとにユニーク。

このユニークさを楽しんでほしくて、毎回お客様には2~3種類くらい品種の違うズッキーニをお入れしています。

でも、意外に食べ方がわからないという方も多いのではないでしょうか。
ふくろうの家でも、大きくなりすぎてお野菜セットに入れられなくなったズッキーニを「持って帰りませんか?」と利用者さんたちに勧めるのですが、

「食べ方がわからないから、いいです!」

と言われてしまうこともしばしば。。。

いやいや、それではもったいない。
そこでお伝えしたいのは、お子様が喜ぶズッキーニレシピ&カンタン大量消費レシピです。

今回は、子どもが喜ぶレシピを2つご紹介いたします♪

★★ズッキーニと玉ねぎの重ね煮ポタージュ★★

↑かぼちゃにも見えますが、これはオレンジ色のズッキーニを使ったものです。
緑を使うと薄い緑に、白を使うと当然白いポタージュになります(^_-)-☆

材料を切って順番に重ねて入れて蒸し煮して作るのですが、一般的なポタージュのようにじっくり炒める必要がなく簡単です。

【材料】
・ズッキーニ・・・400g(約1本)
・玉ねぎ・・・中1個
・塩・・・適量
・牛乳あるいは豆乳・・・500㏄
・コンソメ・・・1個
・こしょう・・・少々

【作り方】
1、ズッキーニはいちょう切り、玉ねぎは半分に切ってスライスする。

2、鍋の底にひとつまみパラパラ塩をふり、その上から1のズッキーニを入れ、さらにその上から玉ねぎを重ね入れ、上から塩をもうひとつまみパラパラ降って蓋をする。

3、弱火で2を蒸し煮する(焦げ付きが心配なら火をつける前に水をひと回し入れる)。いい香りがしてきたら蓋をあけ、野菜に火が通っていたら火を止める。

4、3にひたひた弱くらいの水を入れ、ミキサーにかける。

5、4を鍋に戻し、コンソメを入れて少し煮る。

6、5に少しずつ牛乳を入れて伸ばし、塩こしょうで味を整えて完成。

※ミキサーにかけるので、大量のズッキーニでもあっという間に消費できてしまいます。

 

★★手が止まらない!ズッキーニのかりかりフライ★★

ズッキーニをフライにすると、外はカリっと中はトロトロしてとても美味しいです☆
野菜嫌いのお子さんでも一気に食べてしまうかも?

メインのおかずにしたい場合は、ズッキーニにベーコンやお肉を巻いたり、チーズをサンドしてフライにするとボリュームが出るのでおすすめです☆

【材料】※材料の分量はすべてお好みです

・ズッキーニ
・塩こしょう
・卵
・小麦粉
・パン粉
・揚げ油

【作り方】

1、ズッキーニは7㎜厚さくらいに切り、塩こしょうする。

2、1に小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつけてカラッと揚げる。

※パン粉の中に、粉チーズや乾燥バジル、ガーリックパウダーなどを混ぜても美味しく食べられます。

※ソースやケチャップをつけてお召し上がりください☆

意外な美味しさですので、機会がありましたらぜひお試しください(^▽^)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です