驚き!ズッキーニ入りのパウンドケーキ
先日に引き続いて、お化けズッキーニの食べ方を試行錯誤中です。
今回は、すりおろしたズッキーニをたっぷり入れたパウンドケーキ。
欧米ではズッキーニ入りのケーキはメジャーなのだそうです。
「おいしいのかなぁ。。。」
と半信半疑で自己流で作ってみたところ、美味しい!!!
スパイス香るココア味と、さわやかなレモン味。
このパウンド型は長さが20㎝くらいなのですが、1本のケーキにはすりおろして水気を軽く絞ったズッキーニが200gも入っています☆
野菜入りのケーキと言えば、にんじんやかぼちゃ、さつまいもなどお野菜そのものを楽しむために入れる方が多いと思いますが、クセのない味のズッキーニ入りのケーキは「ズッキーニの味を楽しむ」というよりも、なんだか入れるとふわふわと柔らかくなる、そんな印象です。(味は変わりませんのでお好きな風味に仕上げることができます)
ズッキーニはまれに苦みを感じるものや皮がとても固くなるものがありますので、生の状態で少しかじってみて、苦みがなく皮も固くないものを使うようにしてください☆
【ズッキーニ入りケーキ・ココア味】
→スパイスや洋酒などをきかせるもよし、ナッツや栗などを入れても美味しいです(^^)
★材料★(長さ20㎝くらいのパウンド型1台分)
【A】
・薄力粉…180g
・ココアパウダー(無糖)…20g
・砂糖…80g(お好みで増減)
・シナモン…小さじ1
・(あれば)ナツメグ・クローブ…少々
・塩…ひとつまみ
・ベーキングパウダー…小さじ2
【B】
・ズッキーニ(皮ごとすりおろして軽く絞る)…200g
・卵…1個
・お好みの油…50g
・(あれば)バニラエッセンス…少々
★作り方★
1:ボウルに【A】の材料を入れてよく混ぜ合わせる。
2:1に【B】の材料を入れてよく混ぜ合わせる。
3:型に2を入れてトントンとならし、180度に温めたオーブンで40分くらい焼く。
(竹串で刺してみて何もつかなければ焼き上がり)
【ズッキーニ入りケーキ・レモン味】
→オレンジのズッキーニを使うと、ほんのりオレンジ色になって見た目もテンションが上がります(*^^*)
★材料★(長さ20㎝くらいのパウンド型1台分)
【A】
・薄力粉…200g
・砂糖…80g(お好みで増減)
・塩…ひとつまみ
・ベーキングパウダー…小さじ2
【B】
・ズッキーニ(皮ごとすりおろして軽く絞る)…200g
・卵…1個
・お好みの油…50g
【C】
・レモンの皮すりおろし…1個分
・レモン果汁…1/2個分程度
★作り方★
1:ボウルに【A】の材料を入れてよく混ぜ合わせる。
2:1に【B】の材料を入れてよく混ぜ合わせる。
3:2に少しずつ【C】の材料を入れてよく混ぜ合わせる。(レモン果汁の量はお好みで調節してください)
3:型に3を入れてトントンとならし、180度に温めたオーブンで40分くらい焼く。
(竹串で刺してみて何もつかなければ焼き上がり)
・・・余談ですが、長さ30センチの巨大ズッキーニを使った時、中の種とワタを取り除いて全部すりおろし、水分を絞って500g弱でした。このケーキが約2つ作れる計算になります☆
ズッキーニのおかげか、しっとりしてふわふわ弾力のある仕上がりになりますので面白いです。
ぜひお試しください(^▽^)/